久しぶりにパソコンからのアップです

今年の沖縄の梅雨は例年とは、ちょっと違います

土砂降りが続いたり、カンカン照りが続いたり

そんなある日の、植木市で、素敵な植物との出会いがありました

一瞬でどこかで見覚えのある、、、、お店の人に

すぐに「非常に見覚えがある花ですが?」

「やっぱり見覚えありますか」 さすがオバ~だという顔してました

「実はこの花、以前は沖縄の砂浜に自生していたものなんです」

そのことが説明したくて今日は、パソコンを使っての、ブログなのです

こんな上品なブルーの小花が、この暑い沖縄の海辺に!!

私の記憶もたいしたものです、確かにどこかで見覚えのある花だったのです

そしてあと一本

シルバーの葉で、楚々と下向きに咲いてる謙遜な佇まい

これも中国から来た、別名琉球るりやなぎ

私は嬉しくて、こんな素敵な花が昔から沖縄に

咲いていたのだと思うだけで、感動してしまいました

どちらも夏に強く、挿し木で増やせるそうです

真夏になると本当に、太陽の光、紫外線

焼け付くような日々、沖縄に咲き続けていたのだと思うと

ハマゴウ、と るりやなぎ、とっても大切に

たくさん挿し木して、たくさんの花友に分けてあげたいです!!

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です